※このページは色覚問題研究グループぱすてる掲示板への書込み内容(2008.09.07~10.26)を個人のページに写したものです。 Home

石原説について訂正と追加それは過去の説では○○さんへ○○さん他皆様へ参考までにどこが治れば色弱治るどこが治れば色弱治る2

石原説について

うさぎgif

日付:2008-09-07 09:07:33 / リモートIP:219.58.202.26 / #8285

作者:色弱49号


初めての書き込みです。

学校用色覚異常検査表 著者 石原忍 1968 (財)一新会 (株)半田屋商店(一般的に使われている色覚検査表と思います)に次のような記述がある。

色覚異常の発生並びに遺伝
先天色覚異常は眼の発育不全である。・・・フランクリン、シエンク等の仮定説によると、人の眼は胎生期に最初全色盲であった。即ち明暗だけが見えて、色は見えなかったものである。それが発育の第二期にはまず青と黄とが見えるようになる。この青と黄とは互に余色であって、これを合せると無色になる。次に発育の第三期にはその黄を感ずる機能が、さらに分化して、赤と緑とを感ずるようになる。実際、赤と緑とを合せると黄になる。即ち発育の終りには、青と赤と緑との三原色を感ずるようになり、この三原色の種々な配合によって、宇宙間の総ての色を感ずるのである。・・・

以上は一の仮定説に過ぎないのであるが、今日これ以上確かなことはわかっていない。故に今かりにこの説を正しいものとすれば、色盲の発生は次のように説明することができる。
即ち色覚の発育がその第一期で止まったものとすれば、全色盲となり、また第二期で止まったとすれば、赤緑色盲ができる。もしまた発育の第二期が不完全に行われたとすれば全色弱、発育の第三期が不完全に行われたとすれば赤緑色弱となる理である。

このように色盲は眼の発育不全であるから、従ってその原因としては、先ず第一に遺伝関係を考えなければならない。・・・赤緑色盲にもまた遺伝関係は確かに認められる。兄弟が共に色盲であるという例は少くない。殊に面白いことは、色盲が健常な女子によって男系に遺伝することである。即ち色盲の素因を持っている女子は、たとえ自分が色盲でなくても、色盲をその子に伝える性質を持っているのである。・・・


色覚異常発症のメカニズムを考えると、なぜ赤緑異常が多くて、青黄異常が希にしかないのか、理にかなっていて、妙に納得してしまいます。
石原氏は、遺伝によって色覚異常が発症することは承知の上で、この説を眼科の教科書に書き、弟子たちに教え続けていたようです。このことを、石原氏の実の弟が、色覚異常であったので、弟のことや自分の家系のことを隠し続けたことと関係があるのではないかと、指摘する人もいますが、もし、そうであったとしても、私には、それが一番の原因であるとは思えません。(医師であり、医療に対して公の責任ある立場であるのだから)
また、色覚異常がたとえ遺伝によって、発症するとしても、個々の症状には、かなり、ばらつきがあること(兄弟共、色覚異常であってもその程度は、まちまちであることが多い)や、遺伝によって生まれつき眼の網膜にある視細胞の一種が奇形あるいは欠如している状態であると言う事例は、かなり希にしかないことなどを考えても(血族結婚による全色盲など)、発育不全ととらえた石原氏の仮説は、合理的に説明がつくように思える。(専門家によって意見の分かれるところではあるが)

石原説(色覚異常の発育不全説と言うらしい)が、今まで、眼科の専門家の間であまり指示されてきてないような印象があるのは、なぜなのか疑問だ。もしかしたらそこに色覚問題の複雑さがあると考えるのは私だけだろうか。・・・
皆様のご意見は、いかがでしょうか。

Page top

RE: 石原説について(訂正と追加)

日付:2008-09-08 05:17:45 / リモートIP:219.58.202.26 / #8286

作者:色弱49号


訂正
前回書き込み、後ろから3行目の、「指示」は、「支持」の誤りでした。

追加
よく言われていることに、赤緑色盲(色弱)の人は、黄色と青色の感度が、正常者よりも高いと言う話をよく聞く。色覚のバランスが正常者と違うと言うことだと思いますが、このことも石原説で、納得してしまいます。

Page top

2008-09-08 #8288:○○○○さんより「それは過去の説では?今の医学では石原説は完全に否定されていると思います。」と助言。

RE: それは過去の説では?の返信

うさぎgif

日付:2008-09-08 21:20:00 / リモートIP:219.58.202.26 / #8289

作者:色弱49号


○○○○さん

早速の返事ありがとうございました。

私は、49才、会社員、妻と子供と田舎暮らしをしています。若いときは、(進路を決めるときは)相当、自身もそうでしたが色弱と言うことで、親にも苦労をかけたと思っています。身の上話は、それくらいにして、本題ですが・・・

> 今の医学では石原説は完全に否定されていると思います。

このことについては、私なりの見解ではありますが、○○○○さんの言葉を借りてむしろ「石原説は完全に無視されていると思います。」というのが自分の気持ちです。故、石原忍先生と言えば、色覚医療界のカリスマ的な存在の方であり、「色覚医療に関わっている方で世界中で名前を知らない人はいない」と言っても言い過ぎではないと思います。その方が唱えている、理論(仮説)ですから、積極的に否定することもないのではないかと思う節もありますが、もし完全に否定されているのなら、今の医学のどの部分(どの理論、どの仮説、あるいは実証)によって完全に否定されるのか分かる方ありましたらお願いいたします。

> 財団法人一新会も1994年に序文等を改定しているはずです。

私は、石原説を、石原忍先生からの「メッセージ」、あるいは、言い方が悪いかもしれませんが「遺言」のように思うことがありましたので、現在の、色覚検査表に載っていないとすればとても残念です。

あと、「ぱすてる」さんのHPに書き込みをしたのも何かの縁と思いますので、暇をみながらサイトの隅々まで読んでみたいと思います。

ありがとうございました。

Page top

2008-09-09 #8290:○○○○さんより、「伴性劣性遺伝(X染色体性劣性遺伝)で説明されています。」との返答。

RE: ○○○○さんへ

うさぎgif

日付:2008-09-09 23:03:31 / リモートIP:219.58.202.26 / #8291

作者:色弱49号


○○○○さんへ

一つ一つの書き込みに瞬時の返答してくださりどうもありがとうございます。

「今の医学のどの部分(どの理論、どの仮説、あるいは実証)によって完全に否定されるのか・・・」などと、少し挑発的な文章を書いてしまい、反省しています。申し訳ありませんでした。

ご指摘の、伴性劣性遺伝(X染色体性劣性遺伝)の件ですが、私自身、医師でも、専門家でもありませんので、その言葉の持つ深い意味を詳しく知りませんのでこの際、少し勉強してみようと思います。でも、中学や高校レベルで習う遺伝についての知識は、あると思っています。

次に、あまり話したくはないのですが、我が家の家族構成、等について話しますと、子供は1人で男の子です。たぶん色覚に関しては正常です。遺伝の法則によっても、女房に、因子がなければその子は、遺伝的には、大丈夫と言うことになると思います。(調べたわけではありません)
私には、妹がいまして、結婚して、3人の子持ちです。もしかしてと思い、以前、その妹に色覚異常の話をして、(現在は学校のほとんどのところで実施されていませんので)手持ちの色覚検査表でその3人の子供(女1男2)のチェックをしてもらったことがあります。結果はすべて正常と言うことでした。女の子については、法則的には、次の世代で、色覚異常の子を産む可能性がないわけではないと言うことになると思いますが。
あと、私には、何人かのいとこがいますが、やはり、母方(男2女2)妹の子供さん、が色覚異常だという話を、聞いたような記憶があります。

女房との結婚についても話した方が良いと思いますので書きますと、女房とは、お見合い結婚です。私自身、結婚に際して、色覚異常を隠すことはしたくありませんでしたので、仲人の方には、こういうことがあるんだと話をしていました。程良く、一年後に、結婚したわけですが、実は、仲人さんが、色覚の話を、本人にされてなかったことが結婚後に彼女との会話の中で分かり、少し冷や汗をかいた記憶があります。その後どうなったかと言いますと、かえって、お互いのことを深く知ったような雰囲気となり以前より仲良くなったように思っています・・・。

私にとって一番、辛かったことは、やはり職業選択ではなかったかと思います。「自分がやりたい仕事に就きたい」その思いは若い頃かなりありましたが、今はほとんど忘れています。日々の生活に紛れて・・・

あと、自分が言いたいことを、書いていきます。

私なりに、石原説については、現代医学との相違によって否定することができることを、知っています。 少し言葉遊び的になってしまいますが、石原説を「色覚異常の発育不全説」というと書きました。その中の「異常の発育」と「説」を抜いて「症」という言葉をあとにくっつけて読んでみると、「色覚不全症」というあたかも遺伝性の病とかけ離れた、あるいは、一般的な病気で何らかの治療が可能なように響きます。 現代医学の中で、色覚異常に関しては、遺伝だから絶対に治ることはない。治せることもない。と言うのが通説ですので、石原説はそれから外れてしまうのです。(これで完全に否定されたことになるのか疑問ではありますが)

次に、人間の遺伝情報とは、機械で言えば、設計図のような物ですよね。(あくまでも概念としてです)設計図に書いてあることを、順序よく組み立てることによって、機械は、できあがります。人間の体も同じ理屈で、遺伝情報からの指示によって人間の細胞組織ができあがって行くものです。(かなり省いていますがこれで理解してもらえると思います)

石原先生は、説の中で、そのことを、色覚異常発生のメカニズムとして言っているのです。遺伝情報の指示が的確である場合(正常な色覚遺伝子を持っている人の場合)は、順序よく、青黄細胞が先にでき、その次に、黄細胞が分化することによって赤と緑ができあがる。そして青赤緑の三原色がそろうことによって正常な色覚になるのですが、赤緑色覚異常の場合は、その黄から赤緑の分化が不完全なままになってしまっていると言っているのです。

機械を組み立てるには、ある一定の時間がかかります。人間の体も同じで、遺伝情報から、体を作り上げるには時間が必要です。 その時間性と発育のことを、色覚異常発生のメカニズムとして紹介しているのが石原説です。(なかなかうまく説明ができませんが)
私の知る限り、この生育に対する時間性と色覚異常の発生について明確に説明されている物にまだ出くわしていないと言うのが私の気持ちであります。(石原説が私にとって唯一なのです)

まだまだ書きたいことが有るのですが、もう明日の仕事のことを考えると、そう夜更かしもできませんので失礼いたします。

お休みなさい。

Page top

2008-09-13 #8295:○○○○さんより、「発生学とかの問題ではないでしょうか?」とのご指摘。

RE: ○○○○さん、他、皆様へ

うさぎgif

日付:2008-09-16 03:52:26 / リモートIP:219.58.202.26 / #8297

作者:色弱49号


○○○○様、いろいろなご指摘ありがとうございます。

先回の書き込みでは、発生学ではないのか、と言う指摘がありましたが、私自身、その言葉を知りませんので、それではないと思います。また東大研究室のページリンクがありましたが、そのような内容を書きたいとは、何も思っていませんご理解ください。また、個人的な研究発表のつもりで掲示板を使わせてもらおうとは、全然思っていませんので、その辺、ご理解くださるとありがたいです。

あえて言うなら、「一人の色覚異常者としてどうしても言っておきたい。」そんな気持ちからの発言と考えてもらえるととてもうれしいのですが・・・。

しかし、ご指摘の通り、なにぶんにも理論的な説明書きが多くなり、ややもすると、研究発表のように見えてしまうおそれも否めませんので、私自身が考えていることと、石原式色覚検査表の文章全文を載せるなどしたホームページを作りたいと思いますのでこの際、○○○○さんの助言に従いそのようにさせていただきたいと思います。
その方が、「ぱすてる」さんにもご迷惑かけませんし、自己責任にて書き込みを自由に入れ替えできると考えますとメリットが多いと思いましたのでそのようにいたします。

ホームページが見られる状態になりましたらこの掲示板の「石原説について」のスレにまた書き込みをしますのでよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

Page top

RE: 参考までに

日付:2008-09-19 19:26:32 / リモートIP:219.58.202.26/ #8301

作者:色弱49号


石原説(発育不全説)を読むとき、「光の三原色」の図を見ながら読むと、視覚的にも理解できるようになると思います。

(参照)
参考までに・・・。

Page top

2008-10-12 #8306:□□□□!さんより、「色弱はどこが治ればいいのでしょうか?」という疑問スレ。

RE: どこが治れば、色弱治る?

うさぎgif

日付:2008-10-20 05:54:50 / リモートIP:219.58.202.26/ #8321

作者:色弱49号


初めまして、□□□□!さん
□□□□!さんのスレには、初めての書き込みになります。
先回の投稿で、もう掲示板に書くことは、やめようと思っていました(精神的に非常に疲れましたので)が、やはり同じ色覚異常で考えていらっしゃる方の書き込みを見ると、力、及ばない者ではありますが少しだけ言わせてもらいたいと思いましたので書かせてください。
また、○○○○さんには、先回、大変お世話になりましたことをここで再度、お礼させていただきます。

さて、ネット上には、こんなページもありますので、見てください。

>
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/1594/

色彩学を学ばれた、Ritsuko Toyouraさんという方が、お作りになったページですが、そこの「Color」「いろのはなし2」を開きますと、
「人間の眼は発生学的には脳の一部が突出したものとみなされています。」(そう言う私も、こんなページがあるとは、つい知らず、先回、掲示板への書き込みの最中に、○○○○さんからのご指摘があったことを機会に発見しました。)と書いてあります。ここの部分が、何か手がかりになるのではないかと思います。(ちなみに、ここのサイトには、色覚説から、考えられる色覚異常発生のメカニズムがラッド・フランクリンの発生説のところで説明されています。)

私なりの結論として、色覚異常は、眼だけの病ではないと考えています。

今回の書き込みは、ここまでにさせていただきます。ありがとうございました。

尚、この書き込みに対して、批判、反論などが、多くなることも予想されますが、掲示板を使った書き込みは、自分には精神的な負担が大きいので、今後は、自分のペースにて書かせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

Page top

2008-10-20 #8322:○○○○さんから、「眼の発生についての研究はどこまですすんでいるの?」として返信
2008-10-21 #8324:□□□□!さんからは、「詳細をお待ちしています。」との返信。

RE: どこが治れば、色弱治る?(2)

うさぎgif

日付:2008-10-26 08:58:06 / リモートIP:219.58.202.26/ #8328

作者:色弱49号


□□□□!さんのスレには、二回目の書き込みになります。

色覚問題を真剣に考えていくと、なぜか、普通の医療問題とは違う何かにぶつかってしまう。どう言い表したらいいのか分からないけど、色覚異常者本人とっては、他人から理解されない事とともに、本気でそのことを突き止めようとすると、何か自分の心で納得できない何かがそこにあるような気がしてくる。
(専門家や医師でもない自分がこんな事を書いてること自体、不思議だし、結構見られている掲示板なのに、どなたも本気で書き込みをもって伝えようとすることすらできない何かが・・・)
□□□□!さんの言われていた「五里霧中になってしまいます。。。。」との言葉に、共感のようなものを感じます。

さて今回は、私が、図書館通いをしていた時の資料と、趣味の写真好きがこうじて集めた本の中から色覚に関しての記述を元に、書いていきたいと思います。

先ず一つ目は、
「目は、眼球と視神経から成り立っており、視神経は、太い円柱状で約120万本の神経繊維の束です。私たちが、物を見ると言ったとき、光が、目の、角膜、瞳孔、水晶体、を経て、網膜に到達します。この時点で、見えたことになるかというとそうではなく、 網膜に、投影された映像が、光の刺激から、電気的な刺激に変換され、視神経をとおり、大脳視覚中枢に送られ脳によって処理されることにより、視覚は成立する。」
(要約ですがそのようなことが書いてありました。申し訳ありません、図書館本のコピーからの物で、どの本からのものか今、調べようがありません。でもこれくらいの記述ですと、眼と脳の関係を記述した物には多くあると思います。)

次は、
「人間の眼の色再現過程は三原色の原理に基づいている。つまり、約400mμ〜700mμの間の各波長光のそれぞれに対して感じる多種類の感覚器が働くのではなく、青、緑、赤の三原色に対する三種の感光物質が働くものと考えられている。しかし、網膜においては青、緑、赤に対して別々に感じるような三種類の円錐体は解剖学的に認められないと言われているから、視神経を通じて大脳に伝達される過程において、これら三種に相当する感光物質が働き、青、緑、赤、三種の色像の重なり具合いによって種々の色感を生み出すものと想像されている」
(改訂 写真技術ハンドブック 脇リギオ著 (株)ダヴィット社 フィルム時代の年代物の本ですが、そう書いてあります。)

(参照)
一つ目の文章の中で、一番、注目すべき所は、「視神経が120万本の神経繊維の束であった」と言うことだと思います。
二番目の文章では、「網膜では青、緑、赤の三種類の円錐体が解剖学的に認められない」と言うことと、「視神経を通じて大脳に伝達される過程において、色感を生み出すものと想像されている」と言う部分だと思います。

専門家の方が、主張されるように、網膜で、すべての処理が行われて大脳に送られているとするなら、何のために、120万本の神経繊維の束が必要なのか分からなくなってしまいます。 また、網膜では、三種の錐体があり、色覚異常は、その部分に何らかの異常(一部の欠損など)があるから正常者と色の見え方が違うのだと主張されていらっしゃいますが、本当にそうなら、正常者の網膜と色覚異常者(赤緑異常者)の網膜を比較した何か(写真など)を示してもらいたいと思います。

よって私なりに、一番、理にかなった解釈は、上記の文章と考えています。 (あとネット上で、視神経の働きについて、色覚と何らかの関係があると記述されたところをがないか探してみましたが、不思議ですけど今のところ無いようです?)

かつて、日本の医学界にも、色覚異常者でも網膜での形状的な異常がないことを根拠に(少なくても昭和40年代くらいまでは)、色覚治療の研究がされていたことがあります。 ネットでちょっとおもしろい物を見つけましたので、

> http://72.14.235.104/search?q=cache:iI0uHHGS4UYJ:page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61470923+gl・・・=jp
(参照)
これがそのときの証拠とも言うべき物と思います。
今回は、ここまでとさせていただきます。ありがとうございました。 (尚、この文章は、専門家によるものでないことを改めて言わせていただきます。)

Page top

・・・・・???・・・・・    (※不要と思われる書込ログは未掲載、一部誤字修正、リンク追加、等しました。)

※各記事の文責・作権は各著者に属します。主催:ぱすてる

page HomePage2Page3Page4Page5Page6Page7Page8Page9Page10Pastel Log